自分がE-PM1を買うまでと買ってからのこと
この記事を読むのに 約2分30秒 かかります

Olympus PEN E-P1 (Photo credit: takuhitosotome)
最初に買う「ちょっと本格的なカメラ」としてE-PM1を選んだ理由は、大体以下の通りだった。
買う前に考えたこと
- カメラはスペックより持ち運び重視
最初は普段から持ち歩いて、たくさん写真を撮りたい。だったら少しでも小さいほうが良い。 - とは言えスペックも気になる
型落ちモデルで安いのもあったけれど、ある程度の年月使うなら、少しでも新しいものの方が長く使えそう。新しい方がスペックも良いはず。 - HDRやりたいからEVブラケットで±1EV5shotできるやつ
このあたりで選択肢がE-PM1に決まった。
それから大体3か月。世の中にストックフォトというものがあることを知って、自分の技術を磨いてそこで確かめたいと考えて、被写体が工場から風景、花、船、季節的な何か、その他諸々なものに変わっていった。
3か月間使ってて思ったことを。
買ってから思ったこと
- 持ち運び?多少の違いなら変わらん
最初に考えたことに反して、普段から持ち歩かないからなのか、多少サイズが大きくても、そんなに問題ないように思う。今一番使っているレンズがM.ZUIKO 40-150mmというのもあるからかもしれないけど、大きなレンズを装着するとボディ側の少しの大きさの違いはあまり関係ないような。 - とは言えスペック
実は夕方、夜間といった高感度が必要なときの撮影に不満が。この機種はカラーノイズが多いように思う(友人のE-PL1比)。白や黒を撮影、原寸で見るとムラが結構出ることがよくある。ISO感度を800までにして使うとシャッター速度が遅くてブレちゃう。三脚と互換レリーズ買った。
日中は差がわからない。 E-P3(センサー同じだよね)の話だけど、kakaku.comにこんなのも。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13318429/
新しければ前モデルに比べて画質が良くなる、とは限らないシーンもあるということ。 - もっと上のスペックが欲しくなる
これは、何を買っても同じなのかもしれない。
夜間撮影が厳しいのがつらいとか、もっと明るいレンズが欲しいとか、そういうこと考えてたら、交換レンズや更に上級機種に交換できるものなら交換したくなる。ただ、Olympusから入ったら、次は明るいm4/3レンズか、OMあたりになるよね。少なくとも3年くらいはE-PM1を使いたいと思っているけど、その先どうするの?という気持ちはある。
先のことを考えると、今更EOS Mを持ってきたCanonの戦略は凄いなあ。上位からのサブ機種選びでも、エントリーからでも選択肢に入る。機種を決めるときに発表されていたら、ちょっと無理してそちらを選びかけて、結局EOS Kissあたりを選んでいたのかもしれない。
Posted by BB at 2012/08/31 19:57
Category : hardware